先日の台風の風被害は凄まじいものでした。 台風から遠く離れた千葉でも、看板が吹き飛んで壊れている所がいくつもありましたし。 これから壊れた箇所の復旧が本格化すると思うんですが、実は火災保険の9
Read More
あと数年で子供も独立。これからの人生をアゲアゲで楽しむブログ
先日の台風の風被害は凄まじいものでした。 台風から遠く離れた千葉でも、看板が吹き飛んで壊れている所がいくつもありましたし。 これから壊れた箇所の復旧が本格化すると思うんですが、実は火災保険の9
Read More2018年の大卒初任給の平均は20万6100円なんだそうです。 自分が就職した時はバブル絶頂の頃で、初任給の平均が17-18万ぐらいでした。 それから約30年ですが、大きくは変わってない。 まぁ、バブル崩壊
Read MoreGWももう少しで終わりですね。 先月終わり頃からの体調不良が続いて今年のGWは遠出しないまま終わってしまいましたorz 今頃になって、体調が回復してきたんですが、時すでに遅しです。まぁ、別のタイミングで楽しむ事にしましょ
Read More学費で出費がかさむので節約ネタ探し 我が家も子供の大学進学にともなって学費がかさむ時期になりました。 すると大半の家庭では旦那の小遣いが減らされる話を聞きますよね。 そんなに無駄遣いしている訳じゃないのに、更に小遣いが減
Read More[じぶんの積立] ブログ村キーワード 自営業の友人と年末調整の話をしていたら、その友人が明治安田生命のじぶんの積立に入ったんだとか。 確かに満65歳まで加入出来る保険だけど、持病があって最近まで入院してたのに。。。と思う
Read More以前の記事でふるさと納税の仕組みについて書きましたが、ふるさと納税すると翌年に自分が支払いする税金の一部を前年に払う事になります。 語弊があるものの、利用者側からすると税金の前払いすると返礼品が手元に届く制度ですね。 &
Read More今年は職場の同僚もふるさと納税を始める人が増えました。 理由は節税になる額が大きくなった事もあるけど、確定申告が不要になった事が大きいんだと思います。 5自治体までという条件があるものの、ワンストップ特例制度を使えば自分
Read MoreDUDA発表が発表した2015年9月~2016年8月の正社員の平均年収ランキングです。 上位20位までの職種と平均年収は 1位 金融系専門職(投資銀行業務) 平均年収777万円 2位 金融系専門職(運用(ファンドマネジャ
Read Moreふるさとの納税の寄付先の自治体を眺めていると、意外と近くの自治体のものがあったりで見るだけでも面白い! 例えばお隣の千葉県我孫子市を見ると返戻品の中にこんなものが。 「手賀沼のうなきちさん」のオリジナルグッズ  
Read More実家の両親は年金暮らしの身分ですが、それでもふるさと納税を行ってうなぎを貰ってました。 収入が年金暮とはいえ、少ないながらも税金の控除がありますからね。 確かに新聞広告にもあるように実質2,000円で欲しい
Read More