平成29年3月12日から普通免許で乗れるトラックが変更に

平成29年3月12日から普通免許で運転出来るトラックの大きさが変更になります。

と言っても、今まで普通免許を持っていた人は今までと同じ条件に変わりないので心配ありません。
影響があるのは、新規に運転免許を取得する人。3月12日以前に取得する場合と、それ以降で取得する場合で運転出来る車の大きさが変わります。

 

運転免許の条件と改定履歴

今までも普通自動車免許の条件が改定されてきたので、昔に免許を取得した人が今どうなっているのか?という点と今回の改定でどう変わるのかについて見てみます。

H19.6.1以前の運転免許の条件

H19.6.1以前の運転免許の条件

①普通自動車免許
②大型自動車免許

運転免許というと①普通自動車免許と②大型自動車免許の2種類しか無かったので簡単でした。乗車定員が10人を超えるまたは最大積載量5t以上または車両総重量8t以上が大型免許。それ意外が普通免許です。

 

H19.6.1~H29.3.11の運転免許の条件

H19.6.1~H29.3.11の運転免許の条件

①普通自動車免許←最大積載量、車両総重量の条件変更
②8t限定中型自動車免許←H19.6.1以前に普通免許を取得した人
③中型自動車免許←新設の条件
④大型自動車免許

この記事を書いている時点ではココ。

普通自動車免許が最大積載量5tから3t未満、車両総重量は8tから5t未満に変更。
これに伴って、今までの普通自動車運転免許を持っていた人用に、②の8t限定中型自動車免許が出来ました。

そのほか③の中型自動車免許が新設されて、一気に4種類の条件になりました。

ここまでは、なんとか頭の中でも理解出来てましたが、問題はこの後。

 

H29.3.12以降の運転免許の条件

H29.3.12以降の運転免許の条件

①普通自動車免許←最大積載量、車両総重量の条件変更
②5t限定中型自動車免許←H19.6.1~H29.3.11に普通免許を取得した人
③準中型自動車免許←新設の条件
④8t限定中型自動車免許←H19.6.1以前に普通免許を取得した人
⑤中型自動車免許←H19.6.1に追加された条件
⑥大型自動車免許

更に細分化して6種類になります。
変更点は①普通自動車免許が最大積載量3tから2t未満、車両総重量は5tから3.5t未満に。
これに伴って、今までの普通自動車運転免許を持っていた人用に②の5t限定中型自動車免許が出来ました。

もう一つの変更点は準中型自動車免許というものが新しく出来ました。
これは取得条件に、運転免許保有歴○年以上という制限がないので18歳以上で取得可能です。
人手不足のトラック業界を考慮して若手人材の確保のためとか、雇用促進とかで出来たようです。
色々と新しい条件が出現してきますが、今まで保有していた普通免許の条件が狭まる事はないので一安心。

 

運転免許の条件変更の意味

ところで、H29.3.12から施行される条件変更ってどんな意味があるんでしょう?

普通自動車免許の最大積載量・車両総重量を小さくする意味は何でしょう?
2tトラックって最大積載量が4.5tぐらいなので、新しい普通免許では運転出来なくなりますよね。

若手の雇用促進とか言ってる割には制限を厳しくしてるのが謎です。

その代わりに出来たのが準中型自動車免許。
確かに、この免許を取得すれば4tトラックぐらまで運転できますが、免許取得には教習所の時間が増えます。

これも若手の雇用促進と言ってる割には免許取得までの負担増になる事を考えると意味がわかりません。

教習所の入所者数が減っているから教習所を助けてね!と言っているようにしか感じられません。
大型以外で5種類も条件あります。こんなに条件を細分化する必要があるんでしょうか?

 

H29.3.12の運転免許条件の変更まとめ

・H29.3.12以前に運転免許を取得している人は、H29.3.12以降も運転条件は同じ
・H29.3.12以降に普通運転免許を取得すると最大積載量2t未満最大積載量3.5t未満になる
・準中型自動車免許が新設されて18歳から取得可能
・ただし、準中型自動車免許は普通自動車免許より教習時間が長い(その分教習所の費用がかかる)

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です